- 給食管理業務
●病態にあった食事の提供
・・・ 約30種類の食事の提供をしています。
お食事提供時刻
・・・ 朝食7:30、昼食12:00、夕食18:00
●安心安全を目的に患者様にあった食形態の提供
・・・ 嚥下食・やわらか食など
当院の食形態を日本摂食・嚥下リハビリテーション学会の嚥下調整食 学会・新基準2013にあてはめてみると、以下のようになります。
●季節を感じていただくために行事食の提供
・・・ お正月、子どもの日、クリスマスなど
<< 病院の行事食 >> ピクニック弁当(6月)
※嚥下食にも対応してますお花見弁当(4月) うなたま丼(土用の丑の日) ↓↓↓ 3色そうめん(七夕) 秋の行楽弁当(11月)
<< 老健のイベント食 >> そば・天ぷら定食 海鮮ちらし 栗ご飯 鯉のぼりクレープ(5月) おやつバイキング 苺と紅茶のムース(12月) 海鮮丼
- 栄養管理業務
●栄養管理計画書の作成
管理栄養士が、必要に応じて患者様、入所者様のベッドサイドにお伺いし、食事についてのご説明や嗜好調査などを実施し、栄養管理計画書に基づいて食事の提供をいたします。
●栄養指導
外来栄養指導(基本予約制)、入院時食事指導などを実施
●チーム医療
NST、糖尿病ケアチーム、褥瘡委員会、ミニ介護教室などに参加
![]() |
![]() |
![]() |
▲ 糖尿病サークルの一環「Let’sくっきんぐ」の様子。写真はクリスマス・お弁当献立。 |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ 糖尿病サークル:食事療法(応用編)にて、バイキングを行いました。 |
![]() |
![]() |
▲ ミニ介護教室では、お茶や料理にとろみをつける実験や、市販品を利用した |