社会医療法人 同仁会 周南記念病院/居宅介護支援 訪問看護・介護 介護老人保健施設

放射線科

 
休診日
土曜日・日曜日・祝日
お盆休み:8月15日
年末年始:12月30日~1月3日
地 図

Contents Menu

放射線科

一般撮影

頭部・胸部・腹部撮影や整形外科関連撮影など、全身のX線撮影を行っています。
当院はCR(Computed Radiography)システムを用い、各部位の被ばく低減や画質の安定性を実現しています。

乳房撮影

マンモグラフィーは視触診では判らないような早期の小さな乳がんを見つけることができると言われています。撮影時には乳房に圧迫を加えて、乳腺組織が均一になるようにしてから撮影する必要があります。

X線透視

デジタル透視装置(DR)を用い、胃や腸などの消化器や骨、関節等を透視し、その様子をリアルタイムにTVモニターで観察しながら画像を撮影する検査です。胃がん・大腸がん検診をはじめ、透視検査及び造影検査を行っています。

CT (computed tomography)

CT (computed tomography)

各種疾患の発見および診断に威力を発揮する、X線CTです。
CT検査は検査時間が短いため、外傷や脳出血など緊急の場合にも適しています。当院のCT装置は高速スキャンが可能な64列マルチスライスCTとなっており、検査時間の短縮、緊急を要する場合の対応も可能となっています。

MRI(Magnetic Resonanse Imaging)

MRIはX線撮影やCTのようにX線を使っていません。強い磁石と電波を利用し体内の状態を断面像として描出する検査です。当院には3テスラ超伝導式装置が導入されています。色んな方向の断面を得ることが可能で、特に脳疾患、脊髄疾患、婦人科疾患などの診断に威力を発揮します。

血管造影

脳血管や腹部血管などの中にカテーテルと呼ばれる細い管から血管を造影剤を用いて描出する検査です。また診断のみではなく、血管の狭窄部位を拡げる血管拡張術や腫瘤を栄養する血管を閉塞させる動脈閉塞術なども行っています。

骨密度測定

腰椎・股関節において骨密度の測定を行います。骨粗鬆症の診断や治療の経過観察に使われています。

超音波検査

人の耳には聞こえないほどの高周波数の超音波を身体に発信して、返ってくる反射波を受信し、身体の様子を画像に映し出して診断する検査です。肝臓・胆道・膵臓・腎臓・消化管・血管・乳腺・甲状腺・関節・筋肉・腱など、肺や消化管内のように気体のある部分と骨の裏側以外の検査をすることができます。