社会医療法人 同仁会 周南記念病院/居宅介護支援 訪問看護・介護 介護老人保健施設

人間ドック・健康診断のご案内

 
休診日
土曜日・日曜日・祝日
お盆休み:8月15日
年末年始:12月30日~1月3日
地 図

Contents Menu

トップページ»  人間ドック・健康診断のご案内

健診のご案内

健康管理センターお問い合わせ

乳がん検診について

  • 生活習慣病予防健診(協会けんぽ)
    人間ドック のご案内

    受診を希望される場合は、予約が必要です。
    できるだけ1ヶ月以上先の日にちでご予約ください。
  • 健診機関コード
    3510710282
  • 下松市肺がんCT検診について
    下松市と連携して、周南記念病院が、地域医療貢献の一環として検診費用を負担し、肺がんCT検診を実施しています。肺がんCT検診は、胸部をらせん状に撮影できることから、肺がんの早期発見に有効です。
    <対象者> 40歳以上の下松市民(国保・社保問わず受診できます)
    <実施期間> 2023年5月8日から2024年2月29日
    <定員> 先着370名
    <自己負担金> 2,900円(税込) 
    <申し込み・予約方法> 周南記念病院健康管理センター(電話 0833-45-3030)または直接窓口へ
    <注意事項>  
    ・この検診を受診される方は、市の肺がん検診は受診できません。
    ・肺がん治療中または肺がん疑いや肺がん術後で経過観察中など、医師の管理下にある方は除きます。
    ・心臓にペースメーカーまたは除細動器のある方は受診できません。

    (外部サイトへリンク:下松市ホームページ 健康診査・検診について

PAGE TOP

人間ドック・定期健診で心も体もリフレッシュ!!

人間ドックや健康診断の重要な役割は、主にふたつあることをご存知ですか?
ひとつは、気がつかないうちに進行する、恐ろしいがんや成人病の早期発見・早期治療をすること。
もうひとつの役割は、検査結果に基づいた生活習慣の改善・見直しを行うことで、これからあなたがかかるかもしれない病気を未然に防止することです。
「予防」こそが最高の治療を言われる現代、1年に1回は定期的な検診を受け、心も体もリフレッシュしましょう。
あなたのために、そして、あなたの大切な人のためにも・・・。

人間ドック・定期健診のご案内

  • お申し込み
    ドック受診・定期健康診断・特定健診を希望される場合は、窓口または電話にてお申し込みください。
  • 健診実施日
    月曜~金曜
  • 受付時間
    8:15
  • 結果通知
    健診終了後日、ご郵送にて、健診の結果を通知いたします。
    なお、治療が必要な場合は、専門医による診察もできます。また、ご希望によっては、それぞれ専門医へのご紹介もいたします。

※その他不明な点などがございましたら、何でも結構ですのでご遠慮なくお尋ねください。

人間ドック

周南記念病院の人間ドックは3タイプ。
【日帰りコース】と【通院コース】、そのままのんびりお泊まりいただき身も心もリフレッシュできる【1泊2日コース】があります。

人間ドックは、
●1泊2日コース ●通院コース ●日帰りコース
の3コースがあり、検査内容が若干異なります。

1泊2日コース料金:55,000円(税込)
通院コース料金:44,000円(税込)
日帰りコース料金:33,000円(税込)

検査項目 内容 1泊2日コース 通院コース 日帰りコース
一般検査 身長、体重、問診、肥満度、視力、聴力、腹囲、脈拍
呼吸器系 胸部レントゲン、肺機能
喀痰細胞診  
循環器系 血圧、心電図、眼底検査
消化器系 胃透視(バリウム)または胃カメラ、便潜血反応
血液系 白血球、赤血球、貧血検査
胆・肝・膵機能 ALT、AST、LDH、gamma-GTP、ALP、総ビリルビン、コリンエステラーゼ、
アミラーゼ、B型肝炎ウィルス、C型肝炎ウィルス、腹部超音波検査
腎機能 尿素窒素、クレアチニン、尿蛋白、尿PH、尿潜血、尿沈渣
痛風 尿酸
糖尿病 空腹時血糖、HbA1c、尿糖
糖負荷試験  
高脂血症 総コレステロール、中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール
腫瘍マーカー CEA、AFP、CA19-9  
免疫検査 梅毒定性  

生活習慣病健診

料金 23,661円(税込)

検査内容

検査項目 内容
(1) 既往歴および業務歴の調査
自覚症状および他覚症状の有無の検査
身長・体重・BMI・腹囲・問診・聴打診・血圧・視力
(2) 聴力検査
(3) 尿検査
(4) 胸部X線検査[直接]
(5) 貧血検査[白血球・赤血球・血色素数・ヘマトクリット]
(6) AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GTP・ALP
中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール・総コレステロール・空腹時血糖・クレアチニン・尿酸
(7) 心電図
(8) 胃部X線透視[直接撮影]または胃カメラ
(9) 便潜血検査(二回)

PAGE TOP

定期健康診断

定期健康診断は、
●Aコース ●Bコース
の2コースがあり、検査内容が若干異なります。

Aコース料金:8,800円(税込)
Bコース料金:5,500円(税込)

検査項目 内容 Aコース Bコース
一般検査 身長、体重、問診、腹囲
聴力 オージメーター
眼科系 視力
呼吸器系 胸部X線
循環器系 血圧
心電図  
血液系 赤血球数、血色素数  
胆・肝・膵機能 ALT、AST、gamma-GTP  
検尿 尿蛋白
糖代謝 空腹時血糖  
尿糖
脂質代謝 中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール  

オプション

別途料金にて、オプションの検査も行っております。

  • 胃カメラ
  • 胃透視(バリウム)
  • 乳癌(視・触診 マンモグラフィー)
  • 子宮癌(委託医療機関にて)
  • 頭部CT
  • 大腸カメラ
  • 前立腺癌検査
  • 甲状腺検査
  • 骨塩定量検査(骨粗しょう症)
  • 肺CT
  • ABI(動脈硬化検査)

その他

その他各種健診を行っております。

  • 脳ドック
  • 肺癌CT検診
  • 塵肺
  • 石綿
  • 有機溶剤
  • 電離放射線
  • 特定健診

PAGE TOP

脳ドックのご案内

脳卒中は、突然、前触れもなく発症し、多くの場合短期間に症状が完成します。したがって、いつ起こるかを前もって予測することが今まで困難でした。
ところが、MRI(磁気共鳴画像)が誕生したことにより無侵襲な検査が確立し、その普及と技術の進歩により中枢神経系の正確な画像診断が可能になりました。
主として脳卒中の危険性を予測し、脳卒中を予防することを目的とした検診を「脳ドック」と呼んでいます。

各種検査により次の症状を発見します

  • 血管障害
    くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤、脳動静脈奇形、モヤモヤ病をMRIの画像診断により早期に発見します。
  • 脳腫瘍
    脳腫瘍には、良性と悪性がありますが、神経学的検査、MRIにより、いずれも症状のないうちに発見が可能です。
  • 忍び寄る脳梗塞(無症候性脳梗塞)
    脳梗塞は、血管が動脈硬化の結果、詰まってしまう病気です。
    脳梗塞巣は、MRIにより発見されますが、詰まったり細くなった血管そのものは、MRA(MR血管撮影)と頚動脈エコーを行い調べます。
    造影剤は使用しませんので、危険性は全くありません。

検査内容

検査項目 脳ドック 簡易脳ドック
29,700円(税込) 25,300円(税込)
診察・問診
頭部MRI
頭部MRA
頚動脈エコー  

PAGE TOP